「お知らせ」カテゴリー
2020 長柄ダム湖周辺の桜開花情報(3/28更新)
長柄ダム湖周辺にはおよそ3,000本の桜が植えられています。交流センター入口付近の川津桜が晩冬の時期から開花して、緋寒桜、大寒桜、陽光と様々な桜が次々と開花してだんだんと春らしくなっていきます。
染井吉野が満開となるとダム湖の周囲が桜色に染まります。
染井吉野が散った後に八重桜(関山)が咲きそれが散ると季節は新緑の季節へと移っていきます。
※現在、ダム湖周遊路は昨秋の豪雨災害により崩落等の危険個所が多数あるため通行禁止となっております。
※新型コロナウイルス等の感染症等の対策として、桜の樹の下でシート等を広げてのご宴会、ご会食はご遠慮いただきますようお願いします。
3月28日
長柄ダム湖周辺の染井吉野は満開~散り始めです。ダム湖の周辺が淡いピンクに染まっています。昨日の強風により早くもかなりの花びらが飛んでいます。桜を見に来ていただきたいとは思うのですが、新型コロナウイルス等の感染症等対策として、桜の樹の下でシート等を広げてのご宴会、ご会食はご遠慮いただきますようお願いします。
3月25日
気温の低い日が数日続いていましたので、開花状況はあまり進んではいません。ダム湖周辺全体では5分咲き程度です。29日まで18時~20時は、桜鑑賞エリアの提灯を点灯しています。
3月23日
ダム湖周辺がだんだんと桜色になってきました。全体として染井吉野は三分~五分咲きと思いますが、場所(日あたりや風あたり)や種別により差があり、八分咲き程度に開花している樹もあります。寒緋桜はほぼ散ってしまいました。
3月21日
長柄ダム湖周辺の染井吉野の開花が進んでいます。全体ではまだ咲き始めですが、場所(日あたりや風あたり)により差があり、5分咲き程度開花している樹もあります。
3月19日
東京の開花宣言より5日遅れとなりましたが、長柄ダム湖周辺の染井吉野が開花しました。

染井吉野が開花しました。
3月17日
ダム湖周辺の染井吉野はそろそろ開花しそうな気配ですが、2日程気温があまり上がらないためまだ開花には至りません。その他の桜は徐々に開花しています。

明るいピンク色に見える場所は陽光の開花が進んでいます。
3月15日
昨日(14日)に東京では開花宣言がでました。ここ長柄の染井吉野はツボミは膨らんできましたが、開花まであと数日かかると思われます。

染井吉野 ツボミ
3月13日
開花状況
川津桜は葉桜です。緋寒桜、大寒桜はほぼ満開、陽光が30~50%の開花状況です。染井吉野のツボミは膨らんできましたので、あと1週間程度で開花すると思われます。

緋寒桜

緋寒桜

陽光

陽光
長柄ダム桜まつり 中止のお知らせ
毎年、大勢の人で賑う長柄ダム桜まつりですが、本年(令和2年)は新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、来場者及び関係者の安全を第一と考慮し開催が中止となりました。ご理解とご協力をお願いします。
なお、長柄ダム湖の周遊路は昨秋の台風等による自然災害により通行禁止となっております。通行禁止区域に立ち入らないようにご注意ください。危険区域に入らずに、ライトアップエリア、桜鑑賞エリア等のダム湖周辺の桜を眺めることは可能です。
3月1日の野球場抽選会についてのご案内
いつも長柄町町営野球場をご利用いただきありがとうございます。
3月1日の野球場抽選会(6月利用分)につきましてご案内します。
新型コロナウイルスを含む感染症対策としまして、
①抽選会受付後は、抽選会開始時間の5分前(8時55分)まで各自が乗ってきた車の中で待機してください。
②抽選会会場にお入りになる前に、必ず消毒用アルコールにて手指の消毒をお願いします。
③当日は会場を閉鎖空間としないため、全ての出入口は解放しますので寒さ対策を各自でお願いします。
④特別な場合をのぞき、各チーム1名のみの参加でお願いします。
⑤抽選会終了後は、すみやかにご退出ください。
※なお、3月中の野球場利用を予約済のチームで感染症対策として野球場の利用を取り消す場合はキャンセル料は不要とします。お早めにご連絡ください。
令和元年度 カブトムシ幼虫引取サービスのご案内
※令和元年度の幼虫引取の申し込み受け付けは予定数で終了となりました。
本年も長柄町都市農村交流センター、昆虫ドームにご来園いただきありがとうございました。昆虫ドームは、先日(8月15日)をもちまして本年の営業を終了しましたが、営業終了と同時に来年の開業に向けての準備期間にはいりました。
現在、幼虫飼育室の準備を進めております。平成29年度より開始しました、幼虫引取サービス(買取ではありません)を本年も9月24日(火)より申し込みを受付する予定です。多くの方からお問合せをいただいておりますので、申し込み方法につきましてご案内します。
引取サービスの申し込み受付については、夏期営業中に当施設をご利用いただいた方を優先させていただきます。
必ずお電話にて、氏名、連絡先、引取を希望する頭数(できるだけ正確な数量)をお知らせください。
引取サービスの申し込みは下記の順で受付しますが、こちらで飼育できる予定数(1200匹)に達した時点で申し込みの受付を終了とさせていただきます。
①幼虫引取サービス優先利用券をお持ちの方・本年の当施設での昆虫講座の受講者(持ち込み方法は不問です。)
9月24日(火)午前9時より申し込み受付を開始しています。
必ずお電話にて、引取サービス優先券に記載されている日付、番号をお知らせください。
引取サービス優先券は、当施設の幼虫引き取りを確約するものではありませんので、ご注意ください。
②幼虫を直接施設に持参できる方
10月1日(水)午前9時より申し込み受付を開始します。
10月7日(月)
本年の幼虫引取サービスは予定数に達したため受付を終了させていただきます。
2019年 夏期施設(プール・昆虫ドーム)のご案内
2019年の夏期施設(プール・昆虫ドーム)の開設期間についてのご案内です。
※今季の営業は終了しました。ご利用ありがとうございました。
プール 本年度の営業は8月28日(水)で終了しました。
開設期間 7月20日(土)~8月28日(水) 営業時間 午前9時~午後4時
入場料 大人 620円 中・高生 410円 子供(3歳~12歳)310円
※上記期間中でも、天候・気温・その他の理由により臨時に休業する場合がございます。
天候の状態等により、開園時間が遅れたり、閉園時間が早くなる場合がありますのでご了承ください。
昆虫ドーム 本年の営業は8月15日(木)で終了しました。
開設期間 7月中の土・日・祝日及び7月20日(土)~8月15日(木)
※昆虫の発生・生育状況により開設期間を短縮する場合がございます。
営業時間 午前9時~午後4時30分 入場料 3歳以上200円
※上記期間中でも、天候・気温等の理由により臨時に休業する場合がございます。
2019年夏 昆虫講座のご案内
おとうさん、おかあさんのための昆虫セミナー 終了しました
この夏は、カブトムシ・クワガタムシを子どもと一緒に捕まえたい。一緒に楽しく飼育して、子ども達の夏の思い出作りを応援したい。そんな、おとうさん、おかあさんのための昆虫セミナーを企画しました。バナナトラップの作り方、樹液での採集のコツ、外灯採集のコツなどカブトムシ・クワガタムシ採集のコツや長生きさせる飼育方法などをお話します。
※ご注意 子供連れでの参加はできません。学術的・専門的なお話ではありません。
開催日時 6月30日(日) 10:00~12:00 参加費:お一人500円 募集定員 20名
昆虫講座 全日程を終了しました
カブトムシ・クワガタムシをもっと知ろう!をテーマに開催している昆虫講座です。子供から大人まで面白いと好評をいただいています。外国産カブトムシ・クワガタムシもゲストで登場します。本年は5回の開催を予定しています。
①7月6日(土) ②7月13日(土) ③7月20日(土) ④8月3日(土) ⑤8月11日(日)
開催時間 各回共通 10:00~11:30 参加費 300円 定員 各回30人(予約制・先着順)
募集対象 小学生以上(未就学児はご相談ください。)
上記の日程以外で団体(有料の受講者10名以上)で、ご希望があれば、臨時に昆虫講座を開催することも可能です。お気軽にご相談ください。
昆虫講座と夜の森の探検 全日程を終了しました
夏の大人気企画を、今年も開催します。昆虫講座と参加者全員で作って食べる夕食、そして夜の森の昆虫観察!ちょっと欲張りな企画です。(内容は上記の昼の昆虫講座とは違います。)
参加した子供たちには、カブトムシ又はクワガタムシをプレゼント(ケース・虫かごを持参してください。)
①7月22日(月)
②7月29日(月)
③8月9日(金)
開催時間 各回共通 18:00~21:00
参加費 大人1,800円 子供(小学生)1,200円 未就学児は参加できません。
定員 各回20名(予約制・先着順) 募集締切 各開催日の5日前まで
※ご注意 長袖、長ズボン推奨 虫さされ防止スプレー、かゆみ止め等の対策をお願いします。サンダル履きは危険防止のため禁止とします。懐中電灯を持参してください。
2019年 長柄ダム周辺の桜の開花状況
長柄ダム周辺には様々な種類の桜が、3000本以上植えられています。2月下旬の交流センター入口の川津桜の開花から4月中旬の八重桜(関山)まで様々な桜が長柄ダム湖の春を彩ります。
(不定期更新となりますが、ダム湖周辺の桜の開花状況をお知らせしています。)
本年の長柄ダムさくら祭りは、3月31日(日)に開催されました。多数の方のご来場、ありがとうございました。
ライトアップ(提灯点灯・竹灯り)は4月6日で終了しました。
⑬ 4月9日
強いダムからの風にあおられて、ソメイヨシノは散りはじめています。
⑫ 4月6日
ソメイヨシノはやっと満開と言える状態となりました。ただ場所によって開花の早かった樹では散り始めとなっています。陽光桜は昨日の強風でほぼ散ってしまいました。
⑪ 4月3日
長柄ダム周辺のソメイヨシノの開花状況ですが、今年は原因はわかりませんが、場所や樹により大きく状況が異り3分~ほぼ満開となっています。陽光桜は散りはじめています。
⑩ 3月30日
長柄ダム周辺のソメイヨシノの開花状況は、5分咲き程度となりました。日当たりが良く、ダム風のあたらない場所では8分咲きとなっているソメイヨシノもあります。陽光桜は満開、寒緋桜はほぼ散ってしまいました。
⑨ 3月29日
長柄ダム周辺のソメイヨシノの開花状況は3分咲き程度です。日当たりの良い場所でダムからの冷たい風のあたらない場所などでは5分咲き程度まで開花が進んでいます。
⑧ 3月26日
今年はさくら祭りのライトアップにあわせて、交流センター駐車場で「竹灯りまつり」を実施します。
3月30日~4月6日を予定しています。(点灯試験の画像を追加しました)
桜の開花状況により期間短縮の可能性があります。
⑦ 3月25日
長柄ダム周辺でもソメイヨシノの開花がはじまっています。鮮やかなピンク色に見えているのは陽光桜です。
ソメイヨシノは状態としては「咲き始め」です。
⑥ 3月21日
東京では桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が出されましたが、ここ長柄ではまだツボミの状態です。
ソメイヨシノより数日早く開花する陽光桜が開花しましたので、ソメイヨシノの開花は数日後と思います。
⑤ 3月17日
ソメイヨシノのツボミもだんだんと膨らんできました。
濃いピンク色の寒緋桜が満開になっています。
ソメイヨシノより少し早くに開花する陽光のツボミはかなり大きくふくらんできました。
大寒桜は満開です。
④ 3月9日
当センター入口のカワヅザクラは満開ですが、ソメイヨシノのツボミはまだ小さまままです。
ダム湖周遊路沿いの寒緋桜(濃いピンク色)の開花がはじまっています。
大寒桜(薄いピンク色)はまだ3分咲き以下です。
③ 3月2日
今週は気温が例年よりも高めなので、ダム湖周辺の桜の開花状況も進んでいます。
当センター入口のカワヅザクラは8分咲き程度ですが、ソメイヨシノのツボミはまだまだ固く小さいままです。
ダム周遊路脇の寒緋桜(濃いピンク色の花をつけます)のツボミがかなり大きくなりました。
ロングウッドステーション裏手の斜面の大寒桜(淡いピンク色の花をつけます)のツボミは大きく膨らみ数輪が開花しました。
② 2月26日
昨日の気温が4月上旬並みに高くなった事もあり、カワヅザクラの開花が進み5分咲き程度となりました。
ソメイヨシノを中心とした他の桜のツボミもやや膨らみはじめた?ようにも見えます。
① 2月23日
ここ数日の気温が高めで、当センターの入口に植えられているカワヅザクラの開花しました。現在1分咲き程度です。
3月3日(日)は雛祭です。当センターのホールに、段飾りの雛人形を5つ飾りました。
10月~3月のイベントのご案内
各イベントへの参加申し込みは2ヵ月前の1日(休館日の場合はその翌日)より受付開始となります。
月曜テニス教室
午前の部 10時~12時 午後の部13時~15時 参加費 お一人一回2時間500円
※当日参加も可能ですが、できるだけ事前のご予約をお願いします。
10月 | 1日 | 15日 | 22日 | 29日 |
11月 | 5日 | 12日 | 19日 | 26日 |
12月 | 3日 | 10日 | 17日 | |
1月 | 7日 | 14日 | 21日 | 28日 |
2月 | 4日 | 11日 | 18日 | 25日 |
3月 | 4日 | 11日 | 18日 | 25日 |
天候や講師の都合等により、中止や日程等が変更になる場合がございます。最新の情報はお電話にてご確認ください。
長柄ダム周辺エンジョイウォーキング
各月第2土曜日に開催しています。長柄ダム湖を中心とした約10キロのコースを歩きます。(1・2月は実施しません。)
各回 集合9時30分 解散12時30分頃 参加費 お一人1回300円
10月 | 13日 | 秋の気配を感じながら歩きます。(武峰神社コース)終了 |
11月 | 10日 | 晩秋の里山を見ながら歩きます。(大仏コース)終了 |
12月 | 8日 | 初の遠足です。(農村公園コース)終了 |
3月 | 9日 | 春の野草を見つけながら歩きます。(青少年の家コース) |
天候や講師の都合等により、中止やコース等が変更になる場合がございます。最新の情報はお電話にてご確認ください。
その他の体験イベントなど
参加費や募集対象、内容等の詳細はホームページ内の情報をご確認いただくか、お電話にてお問合せください。
下記のイベントは、予約制(先着順)となります。
10月 | 20日 | 秋の星空講座 | 定員25名・終了 |
12月 | 9日 | 野外調理体験 | 定員20名・終了 |
1月 | 27日 | くん製作り体験 | 定員20名・受付中 |
2月 | 9日 | 野外調理体験 | 定員20名・受付中 |
上記の各イベントは天候や講師の都合等により、中止や内容、日程が変更になる場合がございます。最新の情報や詳細な内容等はホームページやお電話にてご確認ください。
※開催日の7日前以降の予約取消、変更は、違約金が発生する場合がございます。
野外調理体験のご案内
楽しく野外での調理を体験してみませんか?今回のメニューはタンドリーチキンを焼いて、飯盒でご飯を炊きます。
開催日時 2月9日(土) 10:00~13:00頃
参加費 大人1,000円 子供700円(募集定員 20名・先着順)
※当日はエプロンをご持参ください。参加費には、材料費・昼食代を含みます。
安全管理の都合により、5歳未満の幼児の参加はできません。
募集期間 12月1日~2月2日
※募集期間終了後の予約の変更・取り消しは、キャンセル料が発生します。
くん製作り体験のご案内
お手軽にくん製作りを体験してみませんか?くん製ができあがるまでの時間に、参加者全員で協力して昼食も作って楽しく過ごします。
開催日時 1月27日(日) 10:00~13:00頃
参加費 大人1,500円 子供1,000円 (募集定員 20名・先着順)
※参加費にはくん製材料費、昼食代を含みます。
募集期間 11月1日~1月21日
※募集期間終了後の予約の変更・取り消しはキャンセル料が発生します。

