「イベントリポート」カテゴリー
令和5年度 カブトムシ幼虫引き取りサービスについて
毎年実施しておりますカブトムシ幼虫引き取りサービス(買取ではありません)を
10月3日(火)午前9時より順次申し込みをお電話にて受付開始予定でございます。
詳細につきましては以下のとおりです。必ずご確認ください。
スケジュール🌟
10月 3日(火) 9:00~ お電話にて受付開始
10月10日(火) 9:00~ 幼虫の搬入受け入れ開始
11月26日(日) 幼虫受け入れ終了
⚠注意事項⚠
・カブトムシの幼虫受け入れ可能期間は10月10日(火)~11月26日(日)です。
・営業日の9時~16時に交流センター管理事務所に搬入してください。
(休館日がございますのでご注意ください。休館日はこちらでご確認ください。)
・原則として交流センターに直接搬入するようにお願いいたします。
やむを得ず郵送になる場合は必ず営業日の営業時間内に届くようにお願いいたします。
昆虫ドームのお知らせ2023(8/12更新)
新型コロナウイルスを含む感染症対策に取り組みながら、
今年も子どもたちに人気の「カブトムシ」や
「クワガタムシ」と過ごす夏がやってきます!
🌳昆虫ドーム最新情報(8/12 9:00更新)🌳
今年度の昆虫ドームの営業は終了いたしました。
一部飼育用品・クワガタは本館ホールにて販売しております。
在庫がなくなり次第販売終了となりますのでご注意くださいませ。
例年行っておりますカブトムシの幼虫引き取りサービスに関しましては
9月下旬ごろに当ホームページにて詳細を発表させていただきます。
営業予定日
7月1日(土) 2日(日) 8日(土) 9日(日) 15日(土) 16日(日)
17日(月・祝) 18日(火)20日(木) 22日(土) 23日(日)
25日(火) 27日(木) 29日(土) 30日(日)
8月1日(火) 3日(木) 5日(土) 6日(日) 8日(火) 10日(木)
●上記の日程でも、天候(雨天)や気温(猛暑日)等の状況により、
臨時休業する場合がございます。
開業時間
午前の部 9:00~12:00(11:30最終受付)
午後の部 13:00~16:00(15:30最終受付)
入場料
1人1回 200円(3歳未満は無料)
・昆虫ドームは予約制ではありません。
・昆虫ドームは屋内施設ではありませんので小雨等降っている場合には
雨具をご用意ください。
・昆虫ドームにお車でお越しの際は、昆虫ドームの道路を挟んで反対側の
駐車場をご利用ください。
(交流センターの駐車場に停めますと5分~7分程歩きます)
昆虫の発生のピークは7月下旬~8月上旬です。
お早めのご来園がおすすめです♪
開業スケジュールを変更する場合がございますので、ご来園予定日に
当ホームページまたはお電話(☎0475-35-0055)にてご確認ください。
2023 長柄ダム湖周辺の桜開花状況(3/27更新)
長柄ダム湖周辺にはおよそ3,000本の桜が植えられています。
交流センター入口付近の河津桜が晩冬の時期から開花して、緋寒桜、大寒桜、陽光と
様々な桜が次々と開花してだんだんと春らしくなっていきます。
不定期での更新ですが、桜の開花情報をお届けします。
🌟今年度の桜🌸&竹灯籠🎋のライトアップ🌟は
2023年3月24日(金)~2023年4月9日(日) 日没~20時までとなります♩
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております!
ご来場予定のお客様へのお願い
〇発熱や風邪症状(せき・のどの痛みなど)がある方や体調がすぐれない方は来場をお控えください。
〇お客様同士の適切な距離の確保にご協力ください。
〇桜の樹の下や竹灯籠周辺でのシート等を広げてのご宴会、ご会食はご遠慮ください。
🌸ながらさくらマルシェ2023 開催決定🌸
2023年4月1日(土)・2日(日)9:30~15:00 ※小雨決行
スタンプラリー/野外コンサート/キッチンカー/
お茶の試飲会/季節の野菜青空市&はちみつ試食・即売会/
レアル・マドリードによるサッカー体験教室/
ヨーヨーすくい/ストラックアウト/JAF子供免許 交通安全教室 etc…
イベントが盛りだくさんとなっております!
3月27日
長柄ダム湖周辺の染井吉野は満開となっております。
散策される方も多くなり長柄ダム湖周辺は賑やかになってきました。
今週末(4月1日・2日)はいよいよ
🌸ながらさくらマルシェ2023🌸開催です✨
今のところなんとかお天気も持ちそうなので
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております🎵
3月21日
全体的にはまだ咲き始めですが、場所(日当たりや風あたり)により
差があり、5分咲き程度開花している樹もあります。
今週末から来週にかけてが見頃となりそうです。
先日ライトアップ用の提灯をつける作業を行いました🎵
いよいよ今週金曜日(24日)から
桜&竹灯籠のライトアップが行われます💡✨
(3月24日~4月9日まで ・日没~20時まで)
たくさんの方のご来場をお待ちしております!
3月12日
センター入口の河津桜はまだ花がちらほら残っておりますが、
ほぼ葉桜となっております。
そして毎年恒例になっております
桜&竹灯籠のライトアップを今年度も開催いたします🌠
≪開催期間≫
2023年3月24日(金)~4月9日(日)日没~20:00まで
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております🎵
ながらさくらマルシェ2023開催🏮️
🌸 ながらさくらマルシェ2023 開催決定 🌸
2023年4月1日(土)・2日(日)9:30~15:00 ※小雨決行
第1会場 太陽ファームキッチン&カフェ前
長柄町山之郷337-11
第2会場 長柄町都市農村交流センター
長柄町山之郷70-15
【オープニングイベント🥁】
4月1日(土)9:30~ 第2会場 長柄町都市農村交流センター
〇和太鼓チーム 風-KAZE- 演奏
千葉県九十九里町を拠点に活動している創作和太鼓チームです。
和太鼓の伝統を大切にしながらもお客様と一体になって
楽しめる演奏、“魅せる太鼓”パフォーマンスは圧巻です!
【アマチュアバンド野外コンサート🎤】
4月1日(土)
≪第1会場 太陽ファームキッチン&カフェ前 休憩スペース≫
〇がんたろう
〇こころ舞踏団
〇茂原樟陽高校 軽音楽部
≪第2会場 長柄町都市農村交流センター 管理事務所前≫
〇日本舞踏
4月2日(日)
≪第1会場 太陽ファームキッチン&カフェ前 休憩スペース≫
〇茂原北稜高校 吹奏楽部/ダンス部/軽音楽部
〇老眼Z
〇ひこうき雲
※参加者・出演日時は変更となる場合があります。
ながらダムスタンプラリー🏃
桜の咲くダム周辺(およそ5km)をミニハイキング。
普段立ち入れないスポットも開放いたします。
スタンプをすべて集めた方には記念品として
紅白餅をプレゼントいたします!(1グループ1個・先着1日100個限定)
季節の野菜青空市🥬&はちみつ試食・即売会🐝
新鮮でおいしい旬の農産物を販売。
市原みつばち牧場の甘いはちみつをお試しいただけます。
お茶の試飲会🍵
太陽ファームカフェ内にて、お茶の試飲会・販売を行います。
キッチンカー出店🍴
名物「蛇口から梨ジュース」/カラフルなクリームソーダ/
自家製ソーセージ/オムライス/チーズドック/ピザ/
ポテトフライ/タコス/ジーパイ/肉巻きおにぎり/カレー
クロッフル/チュロス/ソフトドリンク etc…
第1会場・第2会場ともに出店予定です!
(出店内容など変更がある場合がございます。)
ストラックアウト⚾
≪第2会場 長柄町都市農村交流センター テニスコート≫
💰参加費 1回100円
点数によって景品がもらえます!小さなお子様もお楽しみいただけます!
ヨーヨーすくい🎣
≪第2会場 長柄町都市農村交流センター テニスコート≫
💰参加費 1回100円
小さなお子様もお楽しみいただけます!
レアル・マドリード サッカー体験⚽
≪第2会場 長柄町都市農村交流センター テニスコート≫
4月1日(土)のみ開催 💰参加費 無料
サッカー初心者でも大丈夫!小学生のみご参加いただけます!
JAF子供免許 交通安全教室🔰
«第1会場 太陽ファームキッチン&カフェ前»
4月2日(日)のみ開催 💰参加費 無料
お子様もお楽しみいただけます!
🌸たくさんのお客様のご来場をお待ちしております🌸
野外調理体験&燻製作り体験 イベント報告
12月9日(日) 野外調理体験
参加者の皆さんとスタッフで、BBQ施設でキーマカレーとナンを作りました。
最初はナンを作ります。材料を混ぜ合わせ、しっかり練って発酵させます。そして生地の発酵を待つ間にキーマカレーを作ります。完成したキーマカレーとナンは皆さんと楽しく美味しくいただきました。
1月27日 くん製作り体験
参加者の皆さんとお手軽なくん製作りをBBQ施設で体験しました。お手軽とはいえ食材に燻煙をあてるのは時間がかかるので、出来上がりを待つ時間に昼食に「豚汁うどん」を作りました。
出来あがったくん製は皆さんで試食したり、おみあげとしてお持ち帰りいただきました。
夏の星空講座2018 イベント報告
夏の星空についての講座と望遠鏡による天体観測のプログラムで、8月18日(土)19:30~21:30に実施しました。
最初の約30分は、当日の星空についての講座です。講師の方に星座や惑星(土星・木星・火星)月について、丁寧に説明をしていただきました。
野外に出ての天体観測では、この夏空の主役?7月末に大接近した赤い星火星、木星と土星、月などを実際に天体望遠鏡を覗いて自分の目で見ることができました。望遠鏡で初めて惑星を見た参加者からは、驚きの声が多く聞こえてきました。
下の画像は、当日撮影した月面の様子です。
昆虫講座・昆虫講座と夜の森の探検 イベント報告
好評の当センターの「昆虫講座」(6回実施 延べ77名参加)と「昆虫講座と夜の森の探検」(4回実施 延べ76名参加)のイベント報告です。
「昆虫講座」は「カブトムシ・クワガタムシ」をもっと知ろうをテーマに毎年開催しています。講座ではカブトムシ、クワガタムシの一生や習性、飼育についてお話しています。
ゲストとして登場する外国産クワガタムシやカブトムシ(ヘラクレスオオカブトが登場!)の観察が人気です。講座中の質疑応答では、小学生を対象に開催していますが子供より、大人の方からの質問が多いほどでした。
「昆虫講座と夜の森の探検」は、キャンセル待ちが多数になるほどの大人気イベントです。あまりの人気に、追加開催を決定したほどです。
講座では夜の森の生き物たちについてお話しています。BBQ場で参加者全員で協力して作り食べる夕食(焼きそば!)、その後の夜の森の生き物観察、投光器や外灯に光で集まる昆虫達を観察したり、夜の「昆虫ドーム」内のカブトムシ達を観察したりと今年はけっこう欲張りなイベントになりました。
しかし今年は梅雨明けが異常に早く、昆虫たちの生育には最悪な猛暑日の連続でした。夜になっても気温が下がらない熱帯夜、そのため予想以上に観察対象が少なくなってしまい残念でした。
追加開催となった最終開催時には、虫の声が多く聞かれ季節は確実に秋に向かっていることを感じました。また新プロジェクト「鈴虫の里」作りに向けて、参加した子供たちに鈴虫500匹の放虫を手伝ってもらいました。
新プロジェクト「鈴虫の里」作り
当センターでタマゴから育てた鈴虫500匹を昆虫ドーム隣接の施設内に放虫しました。今後も500匹程度を放虫し定着させようと考えています。数年後には、コテージは鈴虫の宿になるかな?
初夏の星空講座 イベントリポート
6月3日(土)に初夏の星空講座を開催しました。
講師の方から、当日の星空について資料を見ながらの説明を聞きます。その後、多少の雲はかかりましたが木星や月を天体望遠鏡で観測することができました。
門松作り体験 実施リポート
12月25日(日)に当センターホールでお正月を迎える準備「門松作り」を実施しました。
今回は、初めて門松作りを体験する方、前年に続いて参加した方、ご家族で参加の方など15名の参加がありました。
作成する門松は、高さが約90cmの大きさです。
皆さん約90分ほどの時間で、1組(2個)の門松を完成させました。平成29年も12月下旬に門松作り体験は実施予定です。
長柄町農林商工祭り&狙撃王GPリポート
11月3日
長柄町役場前にて「第31回農林商工祭り」が開催されました。
当日は天候に恵まれ、当センターが開設したウサギとヤギと遊べる「ふれあい動物コーナー」にも多くの方が立ち寄ってくれました。特に山羊のエサやり体験は子供たちに大好評でした。
当センターのふれあい動物コーナーは、本年度は11月6日で終了となりました。平成29年は7月上旬から再開する予定です。
11月5日
当センターBBQ場前にて狙撃王GPin長柄を森のスポーツパチンコ協会と協同開催しました。
森の間伐材を使用して手作りしたパチンコでの的当て大会を当センターで実施するのも今回で3回目です。
画像は特設の競技場と練習中の様子です。
子供も大人も楽しく1日過ごせるイベントです。優勝賞品も豪華!次回は平成29年5月下旬の開催を予定しています。
« Older Entries