「イベントリポート」カテゴリー
長柄ダム エンジョイウォーキング リポート
毎月第2土曜日に、長柄ダム湖(市津湖)の周遊路とその周辺の約10キロを歩く ウォーキングイベントを開催しています。これは4月12日の様子です。
インストラクターが同行し、健康作りのウォーキングです。約10キロを2時間(歩行速度:時速5キロ)で歩きます。 軽く汗ばむくらいの運動量です。日頃の運動不足解消には、ちょうど良いのかな?
桜の花は、ほとんど散っていましたが、湖面から心地よい風が吹いていました。
ダム湖の浮きに、大きな水鳥がとまっていました。カワウかな??
婚活支援事業「ちば恋in長柄Ⅲ」イベントリポート
3月30日(日)婚活支援事業「ちば恋in長柄Ⅲ」を開催しました。
今回のプログラムは、お花見ピクニックだったのですが・・・・あいにくの雨降り(>_<)
異性の参加者と自己紹介・自己アピールのあと、長柄ダム周遊路を歩きました。
まだソメイヨシノは咲き始め程度でしたが、濃いピンクの陽光や寒緋桜は8分咲きです。
30分ほど周遊路を歩き、急きょプログラムを変更したお弁当タイム!
地元の長ネギ、シイタケを使って男女共同作業でお味噌汁を作りました。
楽しく食事と会話を楽しんで、センター本館で最後のフリータイム
今回は2組のカップルが成立し恋の花が咲きました?
婚活支援事業 ちば恋in長柄Ⅱ リポート
12月8日(日)
交流センター「ワクワクながら」で、2回目のアウトドア系婚活「ちば恋in長柄」を開催しました。 今回の参加者は18名でした。
1対1の3分間の自己紹介タイムのあと、メインイベントのフリータイムはBBQです。
コンロの用意や野菜を洗う・切る、などすべて参加した男女全員の協同作業です。 お相手探しのポイントにもなる、家事の得意、不得意や協調性など参加者の個性がなんとなく見えたります。
BBQ開始です。焼き係は、男性の分担です。あなたは焼く人、私は食べる人? 食べ方やお箸の使い方、他人への気配りなど・・・お相手探しのポイントはたくさんあります。
最後にソース焼きそば!
お腹が満足した後、いよいよ交際希望のお相手を選んでいただきます。
今回の「ちば恋in長柄Ⅱ」で、成立した2組のカップルには、クリスマスを楽しく過ごしてほしいと思います(^o^)
ワクワクながらの星空観察会 イベントリポート
11月2日(土)星空観察会を開催しました。
当日はあいにくの雨・・・9月の星空観察会は中止になりましたが、今回は室内プログラムで実施しました。 実際の星空を眺める事はできませんでしたが、参加した方からは、次回も参加したいと好評でした。
講師の方が、今夜の夜空(見えませんでしたが)の星座の様子をプリントを見ながら丁寧に説明してくれました。
モニター画面を見ながら宇宙の旅に出発!
婚活支援事業「ちば恋 in 長柄」イベントリポート
9月29日(日)当施設で、婚活イベント「ちば恋 in 長柄」を初開催しました。 募集開始から、多数の男性からの参加希望のご連絡をいただき、ありがとうございました。
交流センター本館ロビーで、ご対面・・・緊張気味です。
雰囲気作りにテーブルに花を飾ってみました (^-^)
お互いのプロフィールを交換して自己紹介(アピールタイム)
全員で野菜を洗ったり、切ったり、準備してBBQタイム開始です。 BBQタイムでは、楽しく交流してお気に入りのお相手を探します。
今回は、2組のカップルが成立しました。 おめでとうございます (^o^)/わ~ぃ、やったね!
次回は、12月に開催予定です
「春休み親子ふれあいテニス教室」イベントリポート
平成25年3月23日(土)午前10時から正午まで
親子のふれあいとともにスポーツの楽しさを知って頂くことを念頭に、テニスの基礎について実技を中心に実施しました。
親子2組の参加で、子供達はテニスは初めてとのことでしたが、時間の経つうちに上手になり、親と共に楽しむことができたようです。
「日本一周ダムファン写真展」イベントリポート
平成25年2月23日(土)から3月10日(日)まで
独立行政法人 水資源機構 共催
全国のダムを写した写真の中から選りすぐった20枚(うち1枚は米国のダム)、長柄ダムの立体模型2台、ダム関係資料等を長柄町都市農村交流センターロビーに展示しました。
期間中、113名の方に鑑賞していただき、ダム写真を通じて、身近にある長柄ダムや関連施設と当センターの関わりについての理解を深めて頂きました。
来場者の多くが興味深そうに鑑賞されていました。
「ひな飾り」イベントリポート
平成25年2月4日(月)から3月3日(日)まで
初めての企画でしたが、7名の方から合計8セットの寄贈がありました。
うち、3セットは、他の施設にも展示して、多くの方に鑑賞して頂きました。
ひな祭りを祝い、子供達の健やかな成長と幸福を祈りました。
「千葉県森林インストラクター会研修会」イベントリポート
- 開催日 平成25年2月17日(日) 午前9時から正午まで
- 開催場所 長柄町都市農村交流センターロビー及び前庭
- 参加者 14名
- 講師 森林インストラクター 菅野興文氏
若干、寒い日でしたが、その対策は、普段から心得ているところ。
参加者は、手分けで段取りよく作業を進めていきました。
当センター職員の案内で、材料となる適当な竹を得ることができました。
現地で調達した燃料や材料を利用し、事前に準備した食材による調理も順調に行うことができました。
完成した食事は、このイベントならではのものとなりました。
良質な竹が入手でき、予定したプログラムを実施できたことで、講師や参加者からも好評でした。
竹林から切り出した竹を加工
竹筒炊飯の準備
ドラム缶のかまどで炊きます。
零余子ご飯が炊けました。
各自で竹の食器に盛り付け。
手料理に舌鼓を打ちました。
「シェイプアップウォーク〜健康づくりと仲間づくり〜」イベントリポート
- 開催日 平成25年2月13日(水) 午前9時30分から正午まで
- 開催場所 都市農村交流センターロビー及びダム湖周遊歩道、杉の子ステーション
- 参加者 6名(スタッフ、講師を含む。)
- 講師 スポーツトレーナー 森川礼子氏
参加者は、講義においては、ウオーキングの基礎や注意すべき事項を習得するとともに、自己紹介を通じて仲間作りをしました。
ウオーキングでは、心地よい運動ができ、大変好評でした。
皆さん、次回開催の参加を希望されていました。
開講式風景
入念にストレッチ
快晴の中、センターを出発
折り返し地点の杉の子ステーションにて